日々の事

Column

『すいません、ほぼ日の経営。』を読んで

2018.11.28

社長通信

あの糸井重里さんが自身の会社『ほぼ日』について、

しかも『経営』について語っているということで、

早速取り寄せ読了しました。

糸井さんといえば、コピーライターとして

数々の名作を世に出した方。

 

ちょうど、大学生の頃に糸井さんや仲畑さんが

大活躍されていて、

世の中にコピーライターなる職業があるということを知った私・・・。

そのまま調子に乗って、広告代理店に就職して

自らコピーライターになったくらいですから

いかにコピーライターが憧れだったのかお判りでしょう(汗)

 

若い世代はもうわからないと思いますが、

糸井さんのコピーといえば、

西武百貨店『おいしい生活。』『不思議、大好き。』

日産セフィーロ『くうねるあそぶ』などなど

数え上げたらキリがない。

沢田研二『TOKIO』の作詞なども手がけ、

ゲームの開発もするというマルチぶり。

 

常に時代のトップを走っていた糸井さんが広告を離れ

『ほぼ日刊イトイ新聞』をスタートしたのが、1998年。

そのあとは、サイトの運営はもちろん

『ほぼ日手帳』のヒットで、昨年はついに上場。

今や、コピーライターというより

『ほぼ日』の経営者のイメージが強いかもしれません。

 

すっかりプロ経営者と言っても差し支えないはずですが、

今年の年始に各界の一流経営者が一堂に集う経済番組で

糸井さんも出演されていました。

錚々たる経営者の方々に、今年の株価を予想してもらう

名物コーナーがあったのですが、皆さんが●●万円などと

続々と予想される中で

糸井さんの答えは『こういうことは俺に聞くな』

プロ経営者の中で、クリエイターとしてのスタンスを

垣間見た気がして肩肘張らない姿勢に感銘受けました。

 

おこがましいのですが私も、独立して一人で

スタートしたのが同じ1998年。

クリエイターとして突っ走ってきて振り返れば、

今は小さいながらスタッフもいて会社にもなっている。

この先はどうなるのだろう?

そんな時に発売された糸井さんの経営の本。

 

こんなに惹かれたのは、身近にモデルケースがないから。

ある程度の年齢になると引退されたり

別の道に進まれたりと、コピーライターとして独立し

会社を作り、今も運営されているというモデルがいないのです。

 

また、数年前から経営ということが

自分の中で大きなテーマになっていました。

正直、コピーライターが経営なんて

大袈裟なという気持ちもありました。

しかし、スタッフがいるということは、

その生活を支え発展させていく責任があるのです。

 

たまたま結婚した主人が

経営コンサルタントということも

大きな影響を受けましたが、

クリエイターであろうが、

会社を運営するために『経営』の知識は

当たり前に不可欠。

だからこそトップクリエイターでありながら、

上場した糸井さんが

どのように考えて『経営』をされているのか

ものすごい興味がありました。

 

本の感想は、敢えて書きません。

この付箋でお察しください。

『夢に手足を』。私も実践したいと思います。

 

そして、クリエイターだからこそできる

私なり経営を私らしいやり方で、

愛を込めてやっていきたいと思いました。